患者様に希望を与えよ!
「患者様に『治る』とは言わない方がいい」
治療家の中でよく言われることです。
その理由は簡単なもので
言葉自体が後々問題になる
だから言わない方がいいという主旨です。
でも、そんなことでいいのでしょうか?
患者様が何を求めて通院してくるのか?
究極は「治る」ことを求めているのですから。
患者様との会話をシミュレーションしてみます。
患者様「先生、これって治るんですか?」
治療家「はい。改善しますよ!」
どうですか?
この会話に何となく違和感を感じませんか?
そう感じるのも当然です。
この先生は患者様の質問に答えていないからです。
患者様が聞きたいのは
治るのか?治らないのか?なのに
なぜ「改善」なのでしょうか?
「改善」という別の単語に
あえて変換していますよね。
日本語のニュアンスから考えてみると
あえて「改善」と答えるということは
「治せないんだ」と
理解される可能性が高い
と考えるのが通常ですよね。
もし「治せる」自信がなければ
「完全に確実とは言い切れませんが
ちゃんと治療を続ければ治ります」
という修飾語を会話に入れれば
済むことだと思いませんか?
そもそも患者様が求めているものは
◇今自分がどんな状況で
◇どうすれば治るのか?
の2つです。
そして患者様の本心はズバリ!
「治してほしい!」なのです。
その本心の表れとして
「治りますか?」
という質問になるのです。
それなのに語尾をモヤモヤさせたり
中途半端な返答をされたら…
もし、あなたが患者様の立場なら
そんな治療家を信頼しますか?
私のこれまでの経験を踏まえて
絶対にやらなければならないのは
「患者様に希望を与えること」です。
つまり「治る」と言い切ることです。
そして「治る根拠」を明確にすること。
不安を持つ患者様に対して
「どうすれば治るか?」を
教えることです。
患者様に
「この先生に診てもらえば治る」
と確信してもらうことです。
「やっと探していた先生に出会えた!」
と感じてもらえれば大成功です。
ちょっとしたことですが最重要ポイントです。