患者様と信頼関係を築く 4つのポイント

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

 

 

以前のブログで説明しましたが
患者様と信頼関係を構築するには

 

◇今どんな状況なのか?
◇どうすれば治るのか?

 

これだけを的確に
伝えることと説明しました。

 

 

ギックリ腰の事例を覚えていますか?

 

=================

(悪い例)

これはギックリ腰ですね。
しばらく治りませんから
痛みがとれるまで自宅で安静にしてください。

 

ぎっくり

 

 

(良い例)
ギックリ腰でも椎間板を傷めていますね。
完全に患部が修復されるまで
2、3ヶ月はかかります。

 

大丈夫

 

今の痛みは治療を続けて安静を保てば
2週間あれば改善しますよ。
安心してくださいね。

=================

 

 

いかがですか?
印象が全く違います。
そのポイントは4つあります。

 

 

1、誰でも分かることは言わない。
専門家としての見解を伝える

 

2、出来るだけ具体的に伝える。

 

3、専門用語は使ってもいい。
ただし、キチンと説明をすること。

 

4、希望を持たせること。

 

 

今日のブログでは
誰でも分かることを言わない。
専門家としての見解を伝える。
について説明します。

 

 

あなたが患者様だと想像してください。

 

 

「ギックリ腰ですね」と
サラリと言われたらどう思いますか?

 

 

そのような想像力は大切です。

 

 

ほとんどの患者様は
「そんなの分かっているよ!」

 

パンチ

 

憮然とした気持ちになるのは
間違いないと思います。

 

 

もし、その感覚が分からないなら
これまでの講座を読み直してください。

 

 

患者様が普通の感覚を持つ人ならば
そんな分かり切ったことを聞きに
治療家であるあなたのもとに
来たのではないのです。

 

 

あなたに患者様が期待するのは
「今の状態を教えてもらいたい」
ということなのです。

 

 

もう少し詳しく説明すると
「安心を得るため」
来院したのです。

 

 

しかも、わざわざ時間を作り
お金を払うために来院するのです。

 

 

そんな相手に
「これはギックリ腰ですね」と
単なる事実を口にすることは

 

コミュニケーションの阻害

 

だからギックリ腰ならば
「今どんな状況なのか?」
「軽症か?重症か?」
「どうすれば治るか?」

 

 

これらが求められる情報であり
出来れば治して欲しいわけです。

 

 

ここであなたが取るべき行動は
専門家として適切な見解を述べ
どうすれば治るか伝えることです。

 

安心

 

昔の諺にもあります。
「口は禍(わざわい)の元」

 

 

そのタイミングで何をどう話すか?

 

 

その内容次第で
患者様から見た印象が
全く異なるものになります。

 

 

昔のお医者さんの話ですが
「どうも風邪引いたみたいです」
と診察してもらいに来た患者様を

 

「風邪かどうか私が決める」
と怒鳴って叱りつける人もいたそうです。

 

 

もちろん、今では考えられませんが
患者様の気持ちを無視した会話は
百害あって一利なしです。

 

 

アウチ

 

これは極端だとしても
患者様の気持ちに気付かず
失言していることがあるかもしれません。

 

 

今日のポイントの復習です。

 

 

誰でも分かることは言わない。
専門家としての見解を伝える。

 

 

よく肝に銘じてくださいね。

 

 

次回のブログでは
「出来るだけ具体的に伝える」
についてお伝えします。

 

 

 

 
<