顎と腰はつながっている???

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

 

 

あなたの患者様の中に
「顎が上がっている方」
いらっしゃいませんか?

 

 

 

 

多くの場合
頚だけを施術しても
なかなか治ることはありません。

 

 

結構厄介な「顎が上がる」症状は
なぜ起こるのでしょうか?

 

 

はっきり申し上げますが
顎が上がる現象だけを見て
顎を下げる治療だけやっても
まず、治ることはありません。

 

 

その場合のポイントは
○骨盤・股関節
○脊椎
○後頭部

 

 

まず「顎が上がる」姿勢は
骨盤が前傾することで見られます。

 

 

これには骨盤・股関節周りが
固まっている可能性があります。

 

 

次に脊椎ですが、ほとんどが
・腰椎が過前弯
・胸椎が後弯増強

・頚椎が過前弯
となって顎が上がります。

 

 

そして頚椎が過前弯すると
後頭部の筋肉が短縮固定されます。

 

 

 

 

ということは
この状態の方は
その部分を解除しないと
なかなか改善できないのです。

 

 

顎が上がると身体の各部に影響が出ます。

 

 

施術の考え方はいろいろありますが
構造的にアプローチするならば

 

 

「原因は下にあり、下から整える」
と考えることが理にかなっています。

 

 

つまり足型や股関節
骨盤からアプローチをかけて
最後に頚や頭というイメージです。

 

 

下から順番に診ていく過程で
腰痛が多いことに気づくと思います。

 

 

分かりやすく言うと
「顎が上がる人は腰痛になりやすい」
と言えるようです。

 

 

実際、顎が上がる人の多くが
体の不調を訴えます。

 

 

顎が上がると大抵、背中が丸まります。

 

 

 

 

身体というものは
前に出たり後ろに引っ込んだりして
身体全体のバランスを取っているのです。

 

 

つまり背中が丸まるということは
どこかが出っ張ることを意味するのです。

 

 

すると「腰が反る」場合が多くなります。
つまり「腰椎が過前弯」になります。

 

 

腰椎が過前弯すると腰痛になりやすい
ことは、施術家ならお分かりだと思います。

 

 

対策としての施術は
まず「腰椎の過前弯を取る」ということです。

 

 

 

 
<