絶対に我慢はするな!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

 

 

 

タイトルを読んで興味を持たれましたか?
我慢はするなとは、どういうことかと。

 

 

今日は少し雑談的なお話ですが
非常に大切なお話をしたいと思います。

 

 

一般的に私たちは耐え忍ぶことに対して
我慢をするという表現をします。

 

理不尽

 

多くは肯定的な意味合いで使われますが
我慢ばかりして自分を抑えていると
ストレスがどんどん溜まります。

 

 

そしていずれ限界を迎えると
ささいなことで大爆発しますよね?

 

 

それには理由があります。

 

 

実は「我慢」というのは
仏教では「七慢」の一つとされています。

 

枯山水

 

七慢とは七つの慢心
すなわち「心得違い」のことを指します。
(松原哲明「煩悩」すばる舎より引用)

 

 

1.慢(まん)
他と比較して奢り高ぶること。

 

2.過慢(かまん)
自分と同等の人に対して
自分の方が上だと思うこと。

 

3.慢過慢(まんかまん) 
自分より優れた人に対して
自分の方が力量があると思い誤ること。

 

4.増上慢(ぞうじょうまん) 
自分が一番正しくて
他人はみんなろくでなしと思ってしまうこと。

 

5.我慢(がまん) 
自分に執着することで起こる慢心。

 

6.卑慢(ひまん) 
実は俺はすごいんだ
という傲慢さがにじみでている人。

 

7.邪慢(じゃまん) 
徳もないのに「自分は徳のある人間だ」と
したり顔をしている人。

 

 

我慢はその5番目
自分に執着することから起こる慢心のこと
だそうなのです。

 

 

これは一体どういうことでしょうか?

 

 

不満な状況や環境の中にあると
「なぜ自分だけこんな状況なのか?」とか
「何とかしてこの状況を脱出しよう」などと
考えるのが普通でしょう。

 

悔しい

 

ところが…   我慢してみたところで
状況が改善することはあまりない
ということが少なくありません。

 

 

心当たり、ありませんか?

 

 

ここで説かれていることは
「自分への執着が原因だ」
ということです。

 

 

自分への執着とはどういうことでしょうか?

 

 

私の方が正しいという思い込み
がそもそも全てのスタートなのです。

 

うおお

 

今回は絶対に私が正しいでしょう!

 

 

そんな出来事があるなら
ちょっと冷静に振り返ってみましょう。

 

 

意見が複数あるということは
どちらの意見が正しいかということは
本当は分からないというのが正解です。

 

 

はてな

 

あなたが自分の意見が正しいと思うように
相手も自分の意見が正しいと思っています。

 

 

なのに「あなたが正しい」根拠はなんでしょう?

 

我慢せずに現実を受け入れて
本質的な解決を目指せ!
ということが説かれているのです。

 

 

我慢していることの多くは
心構えさえキチンとしていれば
我慢する必要がないことに気づきます。

 

 

余計なストレスを感じる必要もありません。
本来我慢する必要のないことを我慢して
ストレスを抱えている人が多いのです。

 

 

いわゆる「我慢」しそうな状況が来たら
我慢の代わりに「辛抱」してみてください。

 

 

辛抱は「心法」が語源といわれます。

 

 

辛さや苦しさを耐えることは同じですが
環境の苦しさに押し流されないで
向上心を持ち続けること

 

我慢の本質は
気持ちを発散させず抑えること

 

辛抱の本質は
状況に左右されない向上心

 

とても大きな違いがあります。

 

 

これは院の経営にも大いに役立ちますし
生きていく上での指針にもなります。
余談ですが、ぜひご活用ください。

 

 

 
<