猫背を治すために必須な ある法則とは?

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

 

 

 

今日は猫背の施術分類について
触れておきます。

 

 

 

今まで話した猫背の4タイプは
患者様への説明用でした。
ここ大事ですよ。

 

 

 

医師

 

 

 

あのように説明した方が
患者様が分かりやすいのです。

 

 

 

今日は治療家自身が
ちゃんと理解しておくべき
施術分類の分け方です。

 

 

 

ただし、今日は分類の
紹介だけにとどめます。

 

 

 

猫背矯正の施術は次のように
患部に関連して分類されます。

 

1)骨盤・脊柱型
2)肩関節型
3)頭・頸部型

 

 

 

今日はこれだけ
覚えてください。
次回以降解説します。

 

 

 

今日は別に
ぜひ覚えてほしい
大切な法則があります。

 

 

 

といっても
すごく当たり前の法則です。

 

 

 

それは…
自然界「凸凹の法則」です。

 

 

 

自然界

 

 

 

れは治療のためというより
すべての物事の本質です。
簡単に言うと

 

どこかが出っ張れば
どこかが凹むという

自然界の普遍法則です。

 

 

 

例えば骨盤が前傾すると
腰椎が前弯します。

前弯すると、お腹が出ます。

 

 

 

お腹が出ると
自然界がバランスをとるために
別の場所を凹ませます。

 

 

 

どこですか?

 

 

 

胸椎です。
胸椎が凹むことで
胸椎の後ろ側が出っ張ります。

 

 

 

本人には歪みかもしれませんが
自然は凸凹連鎖によって
バランスを保ちます。

 

 

 

自然の法則は普遍的です。
患者様の背中が丸まって
出っ張っているとしたら

 

 

それに対応して
凹んでいる場所を探してください。

 

 

 

凸凹

 

 

 

自然法則はつまるところ…

 

プラスとマイナス
陰と陽

そして「凸と凹」

 

すべて対になる相手がいます。

 

 

 

当たり前のことですが
すべてに通じる自然の法則です。
ぜひ、マスターしてくださいね。

 

 

 

 
<