自分の生きるポジションを 理解しているか?

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

 

 

 

サッカーにおいて、
俗にいうチームの核になる選手は、
背番号を10番をつけます。

 

 

 

サッカー日本代表の10番である
香川真司選手

 

 

 

 

 

 

よくサッカーファンの中で
いろいろ言われるのが、

 

「香川のベストポジションはどこか?」

 

ということです。

 

 

 

トップ下なのか、前線なのか、
それともボランチなのか・・・

 

 

 

監督としては、
どこでもできるという選手は
汎用性があり、使いやすいです。

 

 

 

しかし本当に彼が生きるポジション
理解しておく必要があります。

 

 

 

それは選手自身もそうです。

 

 

 

香川は自チームである
ドルトムント(ドイツ)では、
トップ下を任されています。

 

 

 

このポジションでプレーする彼を見ると、
躍動しているように感じます。

 

 

 

このように、
自分にとっていいポジションでプレーすると
動きやすいしいいプレーができるものです。

 

 

 

同じことが治療院でも言えます。

 

 

 

ここから私の失敗談をお伝えします。

 

 

 

以前弊社に
仕事ができる女性施術スタッフがいました。

 

 

 

言われたことをきっちりやってくるので、
私のいろいろお願いすることが多くなりました。

 

 

 

そんな彼女を主任にし、
そして最終的には
院長として働いてもらっていたのです。

 

 

 

その間私は整骨院の現場から外れ、
自分のみの治療院を作り、
そして外部への仕事に数多く出ることになりました。

 

 

 

よって院にいることが少なくなってきたのです。

 

 

 

そしたら彼女の体調がみるみるうちに
悪くなっていくのが分かりました。

 

 

 

そのうち、一生懸命働いていた彼女から
「辞めたい」という言葉が
出てくるようになったのです。

 

 

 

ここで彼女の中で
何が起きていたのでしょうか?

 

 

 

実は彼女のポジショニングを
私が誤ったのです。

 

 

 

彼女は、優れたトップの下で
指示を受けながら意図を理解して
働くことで力を発揮するタイプでした。

 

 

 

誰か軸になる人の元で、
安心した状態で仕事したかったのです。

 

 

 

私がいなくなったことで、常に

 

「私で大丈夫かなあ・・・」

 

という気持ちがついて回りました。

 

 

 

それがだんだんストレスになり、
そのストレスに押しつぶされそうになったのです。

 

 

 

そこに気づいたのは、
院長にして1ヶ月後のことでした。

 

 

 

緊急で話し合いをし、
院長から下りてもらったのです。

 

 

 

そしたら肩の荷が下りて、
今まで以上にいい仕事をするように
なったのです。

 

 

 

ちなみにこのことは、
従業員に限らず院長にとっても
同じことが言えます。

 

 

 

自分にとっていいポジションで
仕事していきたいものですね!!
 

 

 

 

 
<