猫背の原因は「形状記憶」

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

 

 

 

便利な製品に形状記憶合金とか
形状記憶シャツとかありますよね?

 

 

好きな形に折り曲げたり
洗濯した後でも元の形に戻る製品です。

 

 

形状記憶理論そのものは
素晴らしい製品を生むなど
良い面がたくさんあるのですが

 

 

こと猫背に関して言うと
元の悪い状態に戻ろう
とする働きです。

 

 

施術後、一時的に治っても
しばらくすると元に戻ろうとします。

 

 

これは「習慣」によるもので
ある程度は仕方ありませんが
経験ありませんか?

 

 

患者様から「また元に戻る」と言われて
何と答えていいかわからないこと。

 

 

この問いにどう答えますか?
これは重要なポイントです。

 

 

なぜ元に戻ろうとするか?
そのことをイメージしてみましょう。

 

 

形状記憶を作り出す要素を列記すると

 

1)筋肉(筋膜)
2)軟部組織
3)骨格

4)運動感覚
5)位置覚

 

 

これらが主な原因となります。

 

 

多くの人は常日頃から
体に対する負担が蓄積しています。

 

 

これに適応するために
体がだんだん作られます。

 

 

猫背の人は無意識のまま
猫背の状態で生活をしようとします。

 

 

筋肉や軟部組織や骨格など
体が勝手に 猫背仕様 に
変形してしまうのです。

 

 

外反母趾になるのも同じ理屈です。

 

 

負担の集中に耐えられるように
体のいろいろな部分が勝手に変形します。

 

 

だから外反母趾を治すには
足の指先だけを施術しても絶対に治りません。

 

 

運動感覚も大きな原因です。
長年の身体の使い方そのものが
いわば文化になって体が変形します。

 

 

「位置覚」もそうです。

 

 

正中認知障害を思い出してください。
猫背の場合、それが正しい姿勢だと
位置覚が錯覚している状態なんです。

 

 

では、どうしたら治るのか?

 

 

「正しい状態」の感覚が
分からなくなっている状態なので
プログラミングを書き変えることで
正しい状態を覚えてもらうことになります。
打破する方法については次回お伝えします。

 

 

 

 
<