「聞く」ということ

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア

 

 

 

 

今日はコミュニケーションの基本
「聞き方」についてお話します。

 

 

 

 

相手の声に耳を傾けることを
傾聴といいますよね。

 

 

でも、ちゃんと話したはずなのに
長い間お互いに勘違いしていた…
という経験はありませんか?

 

 

もちろん個人差はありますが
それらの原因は他人の話を聴く力
傾聴力が未熟なことが多いようです。

 

 

本人は懸命に聴いているつもりでも
全然聴き取れていないことはよくあります。

 

 

このことについて考えてみましょう。

 

 

人間関係の基本で最も重要な本質は
すべての人は全く別の人間である
という事実です。

 

 

つまり考え方が全く同じ人はいませんし
同じ出来事を前にしても反応は様々。
これが人間の本質なのです。

 

 

そして、もう一つの本質は
特定の人にしか「本心を明かさない」こと。

 

 

ご自身を振り返ってみても
納得できると思います。

 

 

患者様がまだあなたを信じ切れなくて
本心を話してないだけかもしれません。

 

 

たとえ話したとしても
全部は話していないかもしれません。

 

 

どうすればいいのでしょうか?
当たり前のことですが

 

 

相手も人間であり
自分も人間である。
これが本質です。

 

 

たった一つだけの解決法は
自分自身が変わることです。 

 

 

実にシンプルですが
その「変わり方」が問われます。

 

 

人の行動や考え方は
基本的には「反応」なのです。
何かの刺激に対する反応なのです。

 

 

だとすれば、あなたが与える刺激を
変えるしか方法はないということ。

 

 

コミュニケーションで言えば
相手のために本気で聴く
これが大きく左右します。

 

 

今まで患者様の話を
フムフムと聞いていたなら
本心は明かしてもらえません。

 

 

 

 

今日から本気で聴くしかありません。
おさらいですが「きく」は3つあります。

 

 

「聞く」「聴く」「訊く」

 

 

聞くは 「hear」に相当。
「聞こえてくる」イメージ
耳を傾けなくても聞こえてきます。

 

 

聴くは「listen」に相当。
「しっかり聴き取る」イメージ
聞くとの大きな違いを感じてください。

 

 

最後の訊くは「ask」に相当。
「尋ねる」イメージ

 

 

聴くという漢字をよく見てください。
耳で聴き、目で聴き、心で聴き、
十分に聴き取る態度を示します。

 

 

本心を話さない患者様がいるなら
話せない理由があるから
話さないだけなのです。

 

 

そんな患者様に話してもらうには
話せない理由を取り除くことです。

 

 

いままでの「聞き方」を
意識して「聴く」に切り替える。
あなたが変われば事態は変わります。

 

 

耳で聴き、目で聴き、心で聴き
最後まで十分聴いてあげましょう。
もちろん相づちや笑顔を忘れずに!

 

 

 

 
<